LAVA・ 集中への階段のポーズ・内容の口コミ
「集中への階段」は、20回以上レッスンを受講してから参加できるマスターレッスンです。
【漫画】脇の処理に注意!!
LAVAでは照明が明るいレッスンもあります。脇の処理はしっかりしていきましょう!!という漫画です。
LAVA・ 集中への階段とは
「集中への階段」は無音・常温の中で行われるレッスンで、インストラクターの話が通常のレッスンよりも多く感じました。
通常のレッスンへの理解を深めるための補完的レッスンに感じました。
(LAVAの公式サイトでは室温30度となっていましたが、わたしが受けたレッスンは常温でした)
LAVA・ 集中への階段の注意点は?
常温のため、汗をたくさんかくタイプのレッスンではありません。
そのため、持ち込む水は小さいものでも問題ありません。
「音を出す呼吸」を続けると、喉が乾燥することもあるので注意が必要です。
また「音を出す呼吸」は、吸うときの音が出にくいです。
吐く呼吸は、ため息を吐いている途中で口を閉じると「スゥーーッ」という音が出るので、比較的簡単に音を出すことができます。
喉の力をぬいて、上顎に当てるように呼吸を繰り返します。
LAVA・ 集中への階段の効果は?
ヨガはポーズと呼吸の両方が大切ですが、むずかしいポーズのときほど呼吸が止まりがちです。
そのため「集中への階段」では「音を出した呼吸」を続けて行います。
そうすることで、呼吸をした状態に気づきやすくなります。
呼吸とポーズを同時に行う訓練をすることは、俯瞰的に物事を見られることにも繋がります。
ひいては感情をコントロールし、穏やかな気持ちを保つことにも効果があります。
ヨガマットは持参した方がいい
LAVAではヨガマットのレンタルがありますが、汗が残っていたり、すり減っていたりが気になるので、結局自分用のマットを買いました。
通うのが苦にならないように、↓のような軽くて小さくなるものがおすすめです。
LAVA・集中への階段と同じマスターレッスンの口コミ
-
マスターレッスン12種類
マスターレッスンとはLAVAのレッスンを20回以上受けると参加できる、ヨガへの学びを深めるレッスンです。 2019年11月に、全12種類コンプリートしました! おすすめのレッスンは前屈、パワーヨガのた …
続きを見る
LAVA・ 集中への階段と同じ強度(2.5)の口コミ
-
強度2.5口コミ一覧
LAVAのヨガレッスンで、強度2.5のレッスンをおすすめ順にまとめました。 初心者でも強度2.5までであれば比較的参加しやすいです。 LAVA強度2.5口コミ・ネイチャーヨガ ネイチャーヨガ スタジオ …
続きを見る