ホットヨガLAVAの「開脚」レッスンから、開脚のコツ、開脚が深まるヨガポーズを紹介します。
マンガは3分で読み終わることができます。
LAVA・開脚フローヨガのポーズ・内容の口コミ
開脚フローヨガのストレッチ
レッスンの中でも特に効果的なストレッチについて紹介します。
LAVA・開脚フローヨガは初心者にはキツい?
開脚フローヨガは初心者にもおすすめです。
強度は3.5ですが、個人的に2.5~3程度に感じました。
ただ開脚フローヨガは、そのレッスンにしかない独自のポーズが多くあります。
ポーズを取るテンポはややゆっくり目なので、ついていけないと感じることはあまりないでしょう。
後半にあるワイルドシングという足をクロスさせてクルッと回るポーズは初見だと真似るのが難しいので、インストラクターのポーズをよく見るようにしましょう。
LAVA・開脚フローヨガの注意点は?
開脚フローヨガと聞くと、開脚ができないと参加できない、もしくは恥ずかしい思いをするのではないかと思いがちですが、そんなことはありません。
むしろ開脚が得意になるために、股関節まわりをはじめ、前もも、後もも、お尻の筋肉にじっくりとアプローチしていくヨガレッスンです。
そのため体がかたくて開脚が苦手なあなたにこそピッタリなレッスンです。
水分補給まで間隔が長いので、たっぷりと水分をとることをおすすめします。
ちなみに1回目の水分補給はレッスンが25分経過した後でした。
LAVA・開脚フローヨガの効果は?
開脚フローヨガでは、最初、真ん中、最後の合計3回で「あぐら」「開脚」のポーズをとって筋肉のかたさ、つっぱり具合、腰の立ち具合を確かめます。
最初は床からかなり浮き上がっていた膝が、最後に確認すると床に驚くほど近づいて、あぐらが安定します。
開脚した後の内もものつっぱりもほぐれ、筋肉が温かくやわらかくなっていることを実感しました。
レッスン後、歩き出すと足取りが軽くなったので驚きました。
定期的に受けたいレッスンです。
開脚だけではなく、前屈を深めて柔軟性をアップしたい場合はマスターレッスンの「〜前屈編〜柔軟性UPのマル秘メソッド」がおすすめです。
レッスン前とレッスン後で驚くほど見違えます。
LAVA・開脚フローヨガと同じ強度(3.5)の口コミ
-
-
LAVA・ヨガフローベーシックの口コミ
LAVA(ラバ)・ヨガフローベーシックのポーズ・内容・流れは? ヨガフローベーシックのコンセプトはあなたの「可能性を引き出す」ヨガレッスンです。 レッスン最初の瞑想時に「音に合わせて動くか、呼吸に集中 ...
続きを見る
LAVA・開脚フローヨガと同じフローヨガのレッスンまとめ
-
-
フローヨガまとめ
ホットヨガ・ラバの「フローヨガ」レッスンを紹介します。 フローヨガとは、音楽に合わせて流れるように色々なポーズを取っていくレッスンです。 カッコ内の数字は、強度といってレッスンのアクティブ度を表してい ...
続きを見る